テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第903話】「共に前へ」 2013(平成25)年1月21日-31日

住職が語る法話を聴くことができます

903n.jpg お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第903話です。
 最悪のことが絶妙のタイミングで訪れることはあるものです。1月14日にこの冬初めての雪らしい雪が、大雪となりました。一番降って欲しくない日に、朝から夜まで雪は降り続きました。その日は、女子ワールドカップ優勝、ロンドンオリンピック銀メダルのなでしこジャパン佐々木則夫監督の講演会を、地元の中学校の体育館で開催することになっていました。
 昨年3月に曹洞宗亘理郡内寺院主催の当世寺子屋講座に講師として、山元町にお出でいただいた縁によるものです。佐々木監督は、またチャンスがあれば、継続的に被災地を支援したいと願われていました。そこで、今度は山元町の坂元で、坂元ダイスキ実行委員会が受け皿となり、佐々木監督の講演会を実施すべく、準備を進めてきました。しかし、大雪です。開演は午後からですが、午前中の準備の段階で、スタッフすら会場に来られないという人が何人にもいました。これではお客さんも足を運ぶのがたいへんで、少ないだろうと覚悟しました。
 それでも、悪天候を厭わず、100人もの方々が訪れて下さいました。さすがに歩いて来たという人も多かったようです。中には10キロ近くの雪道を歩いて来られた方もいました。そんな人々の熱き思いに応えるかのように、佐々木監督のお話は、熱いものがありました。なでしこジャパンのメンバーは、強いだけではなく、世界で体格が一番小さいというハンディを克服して、しかもフェアプレイ賞に輝くほど正々堂々としたプレーで、メダルを獲得したことを、映像を交えて紹介して下さいました。
 また、監督自身は父の背中に学んだそうです。工務店を営んでいた父は、常に従業員を大切にする広い心を持っていました。自分もそのような心で指導者になりたいという夢を抱きます。しかし、その道は決して順調ではなく、高校、大学受験、就職もことごとく失敗します。それでも、諦めなかったのです。それは抱いた夢と目標をいつも見据えていれば、遠回りしても導かれていくとの信念があったからなのでしょう。講演の演題は「共に前へ」ということでした。被災地の人々も、一人ひとりが、諦めることなく、できることをやることによって、共に前へ進めるという思いを強くさせるメッセージと受け止めることができました。
 この度の講演会では、雪の中、諦めることなく、歩いて来られた方の熱意に打たれました。また、始まる前から、お客さんが帰るまで、外でずっと雪かきをしていたスタッフの若い男性数人の姿に、感動させられました。みんな、困難があっても一人ひとりができることをやろうというこの思いがあれば、きっとこの被災地も、共に前へ進めると、ほっと熱い胸をなでしこでした。
 それでは又、2月1日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1321話】
「0歩目の奇跡」
2024(令和6)年9月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1321話です。 1996年8月21日(水)甲子園の決勝戦は、松山商と熊本工。3対3の同点で10回裏熊本工の攻撃、1死満塁で3番本多選手。松山商は絶体絶命のピンチ。監督は守備交替で矢野選手をライトに起用。その直後、本多選手の打球は高々とライトへ、3塁ランナーは俊足の星子選手。実況中継も「行った、これは文句なし」と断言したほど、熊本... [続きを読む]

【1320話】
「必死すなわち」
2024(令和6)年8月21日~31日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1320話です。 パリ・オリンピックの新競技「ブレイキン」は、1970年代アメリカニューヨークの貧困地区の路上が発祥。縄張り争いに疲れたギャングのボスが「音楽と踊りで勝負しよう」と呼びかけたのが始まりとか。オリンピックにふさわしいです。 オリンピックは元を糺(ただ)せば、戦争の代わりに様々な争... [続きを読む]

【1319話】
「お盆の結集(けつじゅう)
2024(令和6)年8月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1319話です。 「如是我聞」(かくの如く我聞けり)と、お経は始まります。お経はお釈迦さまの教えですが、当初それは文字で記録されませんでした。後に聞いた記憶をたどって、経典が編集されました。よって、「私はこのようにお釈迦さまの言葉を聞いた」という断りを最初に述べるわけです。 お釈迦さまが亡くな... [続きを読む]