テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第887話】「浮かぶ瀬」 2012(平成24)年8月11日-20日

住職が語る法話を聴くことができます

887_n2.jpg お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第887話です。
 ―夏雲や 生き残るとは 生きること―これは昨年の俳句甲子園で優秀賞になった黒沢尻北高校3年の佐々木達也君の作品です。高校生の俳句大会ですが、昨年というところがミソです。私たちは普通「生き残る」というような思いを抱いて生きているでしょうか。何となく生きているということもあるでしょうが、前を向いて生きていれば、ただ「生きている」あるいは「生きていくぞ」という思いが強くなるような気がします。
 それが、昨年の東日本大震災の惨状を目の当たりにしたり、大切な人を喪ってしまった人は、どうしてもその時への思いが離れません。つまり後ろを向いてそこに自分を置いてしまうことになります。一家の中で、若い人が亡くなり、残されたお年寄りが、代われるものなら私が犠牲になればよかったものを、と嘆いた方がいます。しかし、それを聞いて、亡き人が喜ぶわけがありません。万が一代わることができたとして、生きている人が死んで、亡き人が息を吹き返したとしたらどうでしょう。その生き返った人は、死んでいった人を悼み、自分のせいで死んでしまったと自責の念に駆られることになります。
 命あるものは、その長さは違っても、どんなものでもその数は、等しく一つだけです。まさにかけがえのない命です。スペアもなければ、誰かの命と交換もできません。大震災を乗り越えたという思いが、生き残ったといわしめることは理解できます。だからこそ、生き残ったという意識を、これから生きていくエネルギーに変えていくことが、生きていく者の務めでしょう。
 8月はお盆の季節でもあり、命を想う月とも言われます。たった一つの命をこの世で生きて、亡くなった人が、お盆の間私たちを訪ねて下さいます。その最大のおもてなしは、生きている元気な姿をお見せすることではないでしょうか。よく「亡き人が浮かばれる」という言い方をします。死者の霊が安らかである状態あるいは成仏したということでもあるでしょう。もし亡き人があの世で、安らかでないとしたら、それはいじめにあっているからではありません。この世の私たちが、何か心配をかけているからでしょう。生きている私たちが安らかな生き方をしていれば、それがそのまま、あの世にいる人にも反映されます。
 生き残ったものの、辛いことが続いて生きているのがたいへんと思っても、何とか生きなければ、あの世の人は浮かばれません。私たちはどんな困難があろうと、命を捨てるくらいの気概でことに当たれば、きっと道は拓け、あの世の人もこの世の人も浮かばれるはずです。身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ、です。
 ここでご報告致します。7月のカンボジア・エコー募金は、121回×3円で363円でした。ありがとうございました。
 それでは又、8月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1321話】
「0歩目の奇跡」
2024(令和6)年9月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1321話です。 1996年8月21日(水)甲子園の決勝戦は、松山商と熊本工。3対3の同点で10回裏熊本工の攻撃、1死満塁で3番本多選手。松山商は絶体絶命のピンチ。監督は守備交替で矢野選手をライトに起用。その直後、本多選手の打球は高々とライトへ、3塁ランナーは俊足の星子選手。実況中継も「行った、これは文句なし」と断言したほど、熊本... [続きを読む]

【1320話】
「必死すなわち」
2024(令和6)年8月21日~31日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1320話です。 パリ・オリンピックの新競技「ブレイキン」は、1970年代アメリカニューヨークの貧困地区の路上が発祥。縄張り争いに疲れたギャングのボスが「音楽と踊りで勝負しよう」と呼びかけたのが始まりとか。オリンピックにふさわしいです。 オリンピックは元を糺(ただ)せば、戦争の代わりに様々な争... [続きを読む]

【1319話】
「お盆の結集(けつじゅう)
2024(令和6)年8月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1319話です。 「如是我聞」(かくの如く我聞けり)と、お経は始まります。お経はお釈迦さまの教えですが、当初それは文字で記録されませんでした。後に聞いた記憶をたどって、経典が編集されました。よって、「私はこのようにお釈迦さまの言葉を聞いた」という断りを最初に述べるわけです。 お釈迦さまが亡くな... [続きを読む]