テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第797話】「日本一短い最期の手紙」 2010(平成22)年2月11日-20日

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第797話です。
nehannosyaka.JPG
 「イナイイナイバー!酸素マスク外し、3歳の孫を笑わせたね。母の最期の笑顔だった」。これは福井県丸岡町の「日本一短い手紙のコンクール」で、「笑い」をテーマにした「一筆啓上賞」の入賞作品です。43歳の女性がお母さんに宛てた手紙です。病床にありながらも気丈な母親は、ふざけて酸素マスクを外して、孫を笑わせ、自分も笑顔で最期を迎えたというのでしょう。笑って死を迎えられたら本望ですが・・・。
 2月15日はお釈迦さまがお亡くなりになった日です。お寺では涅槃図(ねはんず)というお釈迦さまがお亡くなりになった様子を描いた掛け軸を掲げ、ご遺徳を偲ぶ法要が営まれます。沙羅双樹の中のお釈迦さまのご遺体を囲んで、大勢のお弟子さんや動物や鳥たちまでも嘆き悲しんでいます。しかし、たった一人微笑んでいる方がいます。それは当のお釈迦さまです。
 お釈迦さまはどうして微笑まれたのでしょう。『遺教経』というお経に「度すべき所の者は皆已に度しおわって沙羅双樹の間に於いて将に涅槃に入りたまわんとす」と示されているように、お釈迦さまは最初に説法した阿若憍陳如(あにゃきょうぢんにょ)というお弟子さんから、亡くなる直前にお弟子にした須跋陀羅(しゅばつだら)に至るまで、45年もの長きにわたって、教え導くべき所の者は、すべて導き尽くした。成すべきことを精一杯やった今は、何ら思い残すことはないという心境だったのでしょう。「涅槃」とは、死を意味しますが、煩悩の欠片(かけら)もなく、思い残す何物もない、全く清々としたお釈迦さまのような死を言います。
 さて、私たちの最期はお釈迦さまのように、微笑みを湛えて迎えられるでしょうか。いささかの財産を残そうなどと思い煩っていては、とても涅槃に入ることはできません。何は残さなくても、せめて「日本一短い手紙」を残してみませんか。世界一と言っても通用するかもしれません。それは「○」ひとつです。ひとつの円を描くのです。大きい小さいは別として、一筆で描くことができます。「ОK」のサインでもあり、「自分の人生は満足だった。みんなのおかげに感謝するよ」というメッセージにもなります。さらには一円相といって始めもなく終わりもない状態を示します。「わが命、死んでも死なないぞ」と、まさにエンドレスの境涯をみなさんに印象付けることでしょう。
 ここでご報告いたします。1月のカンボジア・エコー募金は、75回×3円で225円でした。ありがとうございました。
それでは又、2月21 日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1321話】
「0歩目の奇跡」
2024(令和6)年9月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1321話です。 1996年8月21日(水)甲子園の決勝戦は、松山商と熊本工。3対3の同点で10回裏熊本工の攻撃、1死満塁で3番本多選手。松山商は絶体絶命のピンチ。監督は守備交替で矢野選手をライトに起用。その直後、本多選手の打球は高々とライトへ、3塁ランナーは俊足の星子選手。実況中継も「行った、これは文句なし」と断言したほど、熊本... [続きを読む]

【1320話】
「必死すなわち」
2024(令和6)年8月21日~31日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1320話です。 パリ・オリンピックの新競技「ブレイキン」は、1970年代アメリカニューヨークの貧困地区の路上が発祥。縄張り争いに疲れたギャングのボスが「音楽と踊りで勝負しよう」と呼びかけたのが始まりとか。オリンピックにふさわしいです。 オリンピックは元を糺(ただ)せば、戦争の代わりに様々な争... [続きを読む]

【1319話】
「お盆の結集(けつじゅう)
2024(令和6)年8月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1319話です。 「如是我聞」(かくの如く我聞けり)と、お経は始まります。お経はお釈迦さまの教えですが、当初それは文字で記録されませんでした。後に聞いた記憶をたどって、経典が編集されました。よって、「私はこのようにお釈迦さまの言葉を聞いた」という断りを最初に述べるわけです。 お釈迦さまが亡くな... [続きを読む]