お知らせのみ 一覧
「禅をきく会」オンライン配信【無料】
「テレホン法話ライブ~復興に真一文字」
―「はがき一文字写経」による復興の足跡―
曹洞宗東北管区教化センター主催の第176回「禅をきく会」をオンラインで開催致します。「はがき一文字写経」で徳泉寺を復興した足跡をテレホン法話ライブで振りかえります。ピアノ演奏をバックに、御詠歌も流れます。被災状況や徳泉寺を映した写真・動画もふんだんに取り入れています。復興を遂げた徳泉寺で行った法話ライブの配信です。
●期 間 令和3年12月21日(火)正午
~令和4年1月20日(木)
●法 話 早坂文明
●ピアノ 伊藤智哉
●御詠歌 岡崎るみ子
●料 金 無料
●時 間 約100分
●配 信 YouTubeにアクセス 検索「曹洞宗 東北」
≫第176回「禅をきく会」
http://soto-tohoku.net/zen-kikukai/
施餓鬼会(せがきえ)と清興「紙切り」
~彼岸会の先祖・水子の供養法要~
〝空青く松も緑のみ仏に 子らが捧げる彼岸花かな〟
(「彼岸御詠歌」より)

●9月23日(木・秋分の日)午後2時
●徳本寺本堂
●回向料:供養塔婆1本 3,000円
◇施餓鬼会(先祖・水子供養法要)
◇御詠歌奉詠
◇清興「チャリティ寄席 紙切り」 出演 林家 花
※新型コロナウイルス感染に配慮して、体調を整え、
マスク着用にてお参りください。
【問い合わせ:0223-38-0320 徳本寺】
あけましておめでとうございます

「時を戻そう」と言ってそうなるなら、何と気楽でしょう。すべて自分に都合の良い時間に立ち返ってやり直せばいいのですから。しかし、自分の人生に何百万円を補填しても、1秒たりとも時間を戻せないことは、庶民も大臣も同じことです。
去年の正月は良かった。まだコロナの影も見えていなかった。10年前はもっと良かった。東日本大震災など、だれも想定していなかった。でも厳しい現実は嘘ではなかった。
それやこれや現実から目を逸らすことなく、1日1日を愛おしみながら暮らしましょう。今日の日に戻ることは金輪際できないのですから。
しばらくはコロナを意識しながら、大震災から10年を経て心機一転できる望みを抱いて、何がしかを発信してまいります。今年もホームページにお付き合いくださいまして、より良い1年をお過ごしください。
合 掌
第14回テレホン法話ライブ(2020)
法話とピアノで茶話(さわ)やかに
第14回テレホン法話ライブ
虹と花のストーリー
電話で法話を伝え続けて33年
毎回お聴きいただいているみなさまのおかげです
たまには本堂でお茶を飲みながら ライブでテレホン法話を聴いてみませんか
3分間では伝えきれなかったことや裏話など ライブならではの本音トークです
ピアノ演奏にのせてコロナ禍や震災からの復興を語り
虹を架け花のあるひとときを演出します
法話に因んだ映像満載 御詠歌のお唱えもあります
★法話:「月見草」「ゾウさんの縁」「修行僧とコロナ」「涙の跡」
「ヒマワリの夏」「レインボーフラワー」「虹梁」「その始まり」
★特別ゲスト:すこっぷ三味線 若葉 舞
◆10月25日(日)午後2時
◆徳本寺本堂
◆入場無料
※新型コロナウイルス感染防止のため、受付にて検温・手指消毒の対応を致します。
更に、ご参加のみなさまにはマスク着用のご協力をお願い申し上げます。
復興への仕上げ
[クラウドファンディング]で復興の道のりを伝えてゆく
東日本大震災ですべてが流出した徳泉寺は、全国から寄せられた「はがき一文字写経」による復興を目指してまいりました。おかげさまで、5月18日本堂の上棟式を迎えることができました。今秋の完成に向けて作業を進めております。そこで、これまで8年、寺の再建にかけて歩んだ道のりをまとめた冊子『青空があるじゃないか』を製作致します。 そのため資金150万円を目標に、クラウドファンディングサービス「Readyfor」で、6月3日(月)よりプロジェクトを開始致しました。
その冊子はこれまで寺の再建にご支援いただいたみなさまへお届けいたします。一文字一文字が繋いだご縁に感謝し、きちんと恩返しをしたいからです。復興への仕上げとして、このプロジェクトを達成し、本堂完成をみなさまと共にお祝いしたい。そんな想いでクラウドファンディングに挑戦しています。暖かい応援のほどを、何卒よろしくお願い申し上げます。 合 掌
【詳細はこちら】