仏事を説示

戒 名(かいみょう)

 大震災の陰になり忘れられた出来事もたくさんあります。震災前日の3月10日に、コメディアンの坂上二郎さんが76歳で亡くなりました。戒名は慈照院和道法郎居士(じしょういんわどうほうろうこじ)です。゜名は体を表す゜ではありませんが、二郎さんを彷彿とさせる戒名です。
 今回は「戒名」についてのお話です。

問 戒名とは死んだ人の名前ですか。
答 本来は生前に、受戒(じゅかい)して仏弟子になった証(あかし)に授けられる名前だから戒名と言います。
問 受戒とはどういうことですか。
答 戒とは梵語(ぼんご)(インドの古い言葉)でシーラといい、悪を排し善を勧める捉の意味があります。仏教に帰依した人が守るべき規則ともいえます。それを守るというお誓いが受戒です。
問 戒はどういうときに授かるのですか。
答 戒を保つことによって仏教徒として自覚ある生き方ができます。その戒を受けるためには、「授戒会(じゅかいえ)」という法要に参加して修行すると授けていただけます。
問 それって、たいへんそうですね。
答 確かに大掛かりな法要で5〜7日間に亘って行われます。大本山では毎年ありますが、一般の寺院では機縁が熟さないとできません。
問 授戒の修行をしないと、仏の教えに目覚める機会も得られないことになりますね。 
答 授戒会に参加する縁は多くなくとも、日頃から、仏さまや先祖さまに手を合わせていると、自然に仏の教えに沿った生き方につながりますよ。
問 そういう生き方をしたと、葬儀の時に証明されて、戒名を授かるのですか。
答 生前、授戒会で修行できなかったとしても、普段の行いは仏さまのようであったということを踏まえて、葬儀の時に、仏教徒として基本的な十六条の戒法を授け、亡き人にしっかりと受けていただきます。同寺に戒法に照らし合わせてその人の生き方が、まさに仏さまに通じるものであるという意味合いの文字を入れて、戒名も授けられるのです。
問 そこで初めて、仏さまの弟子となるのですね。
答 仏さまであるお釈迦さまにかわって、住職より授けられます。仏弟子の証明書ともいえる「血脈(けちみゃく)」も授与されますが、それには代々の仏さまの名前が記され、一番新しいその亡き人の戒名もそこに加えられます。
問 戒名には、長さや色々種類がありそうですが、それを教えて下さい。
答 宗派によって、戒名のつけ方には違いがあります。曹洞宗の一般的な戒名ということでご理解下さい。
 下の2文字は「 位号
。信心の深さや年齢で異なります。男性は「居士(こじ)」「信士(しんじ)」。女性は「大姉(だいし)」「信女(しんにょ)」。15歳未満は「童子(どうじ)」「童女(どうにょ)」。幼な子は「孩子(がいじ)」「孩女(がいにょ)」。乳のみ子は「嬰子(えいじ)」「嬰女(えいにょ)」となります。
 そして、本来の戒名としての名前の部分は「 法号」の2文字になります。近年は、俗名から1文字用いることも多いようです。
 次に「 道号」は、芸術家などが本名のほかに付ける号・字(あざな)にあたるものです。
 更に「 院号」は、その昔の篤信者が、自ら建立した寺院の名をそのまま用い、何々院としたのが起源。それほど大きな存在の人ということの象徴でしょう。今なら、まさに世のため人のために尽くし、布施行の実践を明らめた人でしょうか。

0507-3.jpg

問 亡き人の戒名に日々、手を合わせるだけでも、仏の教えを学ぶことができそうですね。
答 ゛戒名は仏を表す゛ということです。

                            合掌

最近の記事

法事の日取り

寺には、その年の「年回繰出帳」というものが備えてある。 ちょっと前までは、寺に年始に来た方が、それを見ながら、今年はウチの誰々が何回忌に当たっているとか、親戚の誰某さんも何回忌になるんだ、などと確認していったものだ。 今は、たいてい自分の家で確かめて、法事等の申込をされる方が多くなった。そして忙しい現代では、その日取りの決め方に苦労することもあるようだ。 今回は「法事の日取り」についてのお話で... [続きを読む]

御真入(ごしんい)

news image

大震災で被災して、家屋が流されたり、元の屋敷に戻れなくても、自分の住まいよりも、先ずご先祖さまの住まいをと考える方は、少なくありません。その想いから、お仏壇やお墓を整えたので供養をして欲しいという依頼が増えています。これも復興の兆しではないでしょうか。お仏壇やお墓を新しくしたときの供養のありかたを考えてみましょう。 今回は、「御真入(ごしんい)れ」についてのお話です。 問 仏壇を新しくしましたが... [続きを読む]

お焼香

news image

何事においても数にこだわりたくなるものです。 特に仏事においては、お供えものの数やお焼香の回数が気になるところです。 今回は「お焼香」についてのお話です。 問 毎日、仏壇にお線香をあげていますが、何本あげたらいいですか。 答 その前にどんな線香を何本あげていますか。 問 普通の束になった線香ですが、正直いって若い人たちから、臭くて煙くてと嫌がられ、私だけが三本ずつあげています。 答 線香には価格か... [続きを読む]