テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第841話】「未練から大練へ」 2011(平成23)年5月1日-10日

住職が語る法話を聴くことができます

2011.05.01.jpg お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第841話です。
 3月11日に被災し、犠牲になられた方の死亡診断書を見ると、ほとんどがその日の午後4時頃の死亡となっています。大津波が押し寄せ、一気に大勢の命を呑み込んだということなのでしょう。そして斉しく4月28日に「四十九日」を迎えました。私はこの49日の間、連日遺体安置所で、犠牲者の供養のお経をお勤め致しました。
 その場所は本来ならのどかな田園風景が見渡せるところです。しかし、大震災で景色は一変しました。黒いヘドロが広がり、家屋から車からありとあらゆる瓦礫が点在しています。この世のものとは思えないような光景を前に、足元には何十という柩が安置されています。私は今どこにいるのだろうという気になってしまします。勿論、ご遺族の方は、更に辛い思いでご遺体と向き合い、現実とは思えず放心状態です。かける言葉もなく、ひたすらにお経を挙げるのみでした。
 それは、亡き人に「仏」になって欲しいという一念からです。そして仏になった亡き人を拝む人にも「ほとけ」になっていただきたいからでもありました。曹洞宗を開かれた道元禅師さまは、『正法眼蔵』の「供養諸仏」の巻で、「仏さまを供養する功徳により『ほとけ』になるのである。いままでに一仏も供養申し上げたことのない人びとが、どうして『ほとけ』になることがありましょうか」と、述べておられます。仏を拝んで自らも「ほとけ」となるということですが、勿論簡単なことではありません。
 大津波の直前まで電話で話をした人、お昼まで一緒だった人、昨日たまたま家に帰って来た人、そういった方が、突然に思いもよらない災害に遭って、変わり果てた姿で目の前にいるとは、とても信じられるものではありません。世の無常を観じ、亡き人への未練が募るばかりです。しかし、いつかは愛しい人がこの世にいないことを納得しなければなりません。いつまでも「いたはずなのに」と居ない人を思っていても、それは夢を見ているに等しいことです。
 生命の誕生に7日周期があるように、亡くなった人も7日毎の節目の供養があり、それを7度過ごして7・7の49日となります。「四十九日」は特に大練忌と言われます。「大きい」と「熟練」の「練」と書き「大練忌」です。「大いに練れてきた」とは「納得した、悟った」と言ってもいいでしょう。辛いながらも亡くなったという事実を何とか受け容れる節目の日ということです。7日毎に仏を供養することで無常を我がこととして捉えることができます。未練の心も整理され、未練から大練へと心の立て直しに向かえるはずです。
 「無常そのものに人生があるのではなく、無常の受けとめ方にこそ人生はある」とは至言です。無常だからそれで終わりではなく、無常だからそこから始められるということを納得できた人こそ「ほとけ」ではないでしょうか。
 それでは又、5月11日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1329話】
「色褪せない思いやり」
2024(令和6)年11月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1329話です。 個人的な話で恐縮ですが、11月21日で74歳になりました。古稀と喜寿の中間で、特別な意味はありません。またこのテレホン法話を始めて、今年で37年になります。これも40年にも満たず、特別感はありません。しかし、37年の倍が74年ということに気づきました。つまり我が半生はテレホン法話と共にあったということです。袈裟を... [続きを読む]

【1328話】
「お舎利」
2024(令和6)年11月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1328話です。 新米が出ると真っ先に、お寺に持ってこられ「ご本尊のお釈迦さまにお供え下さい」という檀家さんが何人もいます。ほんとうに有り難いことです。そのお下がりをいただく度に、「銀シャリ」を実感します。 シャリは寿司屋の符丁ですし飯のことです。お釈迦さまの遺骨はインドの言葉「シャリーラ」を... [続きを読む]

【1327話】
「祇園精舎の鐘」
2024(令和6)年11月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1327話です。 平安時代の頃、琵琶法師は琵琶を弾きながらお経を読みました。その後、平家物語に曲をつけて語る流れができました。仏教との関りは古いのですが、残念ながらこれまで、琵琶を聴く機会がほとんどありませんでした。 10月27日に徳本寺で行われた「第18回テレホン法話ライブ」で、やっとその心... [続きを読む]