テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第779話】「コショクとワショク」 2009(平成21)年8月11日-20日

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第779話です。
 服部栄養専門学校長の服部幸應(はっとりゆきお)さん曰く、三つの「コショク」があるそうです。家族でそれぞれ個別に違うものを食べる「個食」、食べる時間がバラバラでひとり孤独に食べる「孤食」、好きなものだけを食べるという偏って固まっている「固食」。そして今、食のゆがみを家族の食卓から正そうという「食育」の大切さが叫ばれています。
 小中高生の子どものいる全国の主婦600人に尋ねた調査によりますと、朝食の時、食卓に家族の揃うのが週に2回以下の家庭が65%もあり、同じく夕食の場合も57%に上ります。特に朝食では「ここ一年以上揃って食べていない」が11%もありました。現代社会は24時間朝であれ、夜であれ誰かが働いていなければ成り立ちません。家族が揃って食事を出来ない条件は十分にあります。「家族団欒」という言葉も、死語になりつつあるのでしょうか。
 時恰もお盆。お盆には「食育」も「家族団欒」も盛り込まれているたいへんありがたい行事です。お盆は、亡き人が故郷に帰ってくる日です。家族は勿論、遠くの親戚も集まり、自分たちの大事なご先祖様をお迎えして過ごします。直接は知らない古いご先祖様のことも、親戚のどなたかに昔語りできかせていただき、計り知れないおかげを実感できるものです。
 そんな話ができるのも、みんなで食卓を囲んでいるからです。勿論、亡き人にも生きておわしますが如くに、山野海の珍味をお供えします。みんな一緒に同じものをいただくことにより、話題もひとつになって盛り上がります。故郷を離れて、「コショク」になっている人も、本来の食事の楽しさを思い出すはずです。
 ですから、お盆の食事は、三つの「コショク」ならぬ、三つの「ワショク」といえます。先ずは、ご先祖様の話を伝えながらの「話の食事」の「話食」。二つ目は、みんな揃って食卓を輪になって囲む食事の「輪食」です。そして、ハンバーグを食べながら、お盆ではあまりピンときません。やはり日本食の「和食」でしょう。「和食」の「和」は「和やかな食事」ということでもあります。お盆ばかりでなく、普通に家族でもだんらんと、こういう食事ができるといいのですが・・・。
 ここでご報告いたします。7月のカンボジア・エコー募金は、99回×3円で297円でした。ありがとうございました。
それでは又、8月21日よりお耳にかかりましょう。
CAM0Q5IU.jpg

最近の法話

【1330話】
「茶室とサンドウィッチマン」
2024(令和6)年12月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1330話です。 「大條家茶室には僕の祖父・祖母が新婚の折に泊まったりもしたようです」これはサンドウィッチマン伊達みきおさんが、先月24日に行われた大條家茶室の修復完成記念式典に寄せたお祝いメッセージの一部です。 サンドウィッチマンがどうして大條家茶室につながるのでしょう。実は歴史上伊達政宗は2人います。仙台藩の独眼竜政宗は伊達... [続きを読む]

【1329話】
「色褪せない思いやり」
2024(令和6)年11月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1329話です。 個人的な話で恐縮ですが、11月21日で74歳になりました。古稀と喜寿の中間で、特別な意味はありません。またこのテレホン法話を始めて、今年で37年になります。これも40年にも満たず、特別感はありません。しかし、37年の倍が74年ということに気づきました。つまり我が半生はテレホン法... [続きを読む]

【1328話】
「お舎利」
2024(令和6)年11月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1328話です。 新米が出ると真っ先に、お寺に持ってこられ「ご本尊のお釈迦さまにお供え下さい」という檀家さんが何人もいます。ほんとうに有り難いことです。そのお下がりをいただく度に、「銀シャリ」を実感します。 シャリは寿司屋の符丁ですし飯のことです。お釈迦さまの遺骨はインドの言葉「シャリーラ」を... [続きを読む]