テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【1309話】「なぜ大人が生まれてこない」 2024(令和6)年5月1日~10日
住職が語る法話を聴くことができます

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1309話です。
「生まれてくるのはなぜ赤ちゃん」という郁人君(8)の新聞投書を紹介します。おばさんに子どもが生まれて、抱っこさせてもらい、そこで感じたことを書いています。「ちっちゃいけれど、大人と同じものがいっぱいありました。赤ちゃんは今のぼくとちがい、やりたいことを泣いて知らせることしかできません。/なぜ生まれてくるのは赤ちゃんなのでしょう。なぜ、大人が生まれてこないのでしょうか。/大人が生まれたら手がかからないし、すぐに働いてお金をかせいでくれるのに、大人が子どもを育てたいからでしょうか。大人だと食べる量が多くて困るからでしょうか。それとも、少子化どころかまちから子どもがいなくなり、老人だらけになってしまうからでしょうか」
最初から大人で生まれてこないのはなぜ、というのは子どもらしい発想です。しかし、その後の展開は大人顔負けです。労働力や食料の問題、少子高齢化にまで言及しています。赤ちゃんが生まれて、大人になるということに、大人は何の疑問も抱きません。大人と同じものがいっぱいあるから、赤ちゃんも大人になれます。でも、赤ちゃんにしかないものがあります。意思表示は泣くだけということです。おっぱいが欲しい時、おしっこの時、体の具合が悪い時、全て泣いて知らせます。周りの人を困らせたいわけではありません。純粋に自分の意思表示です。
人は生まれて16カ月つまり1歳4カ月で「1」がわかるそうです。泣くしかないときは、泣くこととひとつになっている状態です。他に成す術がないとはいえ、迷っている暇もないのです。そして32カ月つまり2歳8カ月で「2」がわかるといいます。たとえば父と母の違いが判るとかです。更には、嘘泣きや笑顔の使い分けなど、高度な選択ができるようになります。それは迷いの始まりでもあります。
「生まれてくるのはなぜ赤ちゃん」という疑問に対して、お釈迦さまなら次のように答えるかもしれません。「人は成長過程で様々な知識や経験を身につけます。そして2ばかりか3や4という分別ができるようになります。更に自分の好き嫌いという「我」が芽生えます。たとえばその結果AちゃんはいいけどBちゃんは嫌だなどと、いじめにつながることもあります。それが迷いです。人は迷わず泣いてひとつに成りきっていた純粋な生き方を忘れがちです。仏さまとは、自分が嫌なことは相手も嫌だろうという思いやりの気持ちで、分別を取り除いた人です。誰でも赤ちゃんの純粋な心を持っていたのだから、きっと仏にさまになれます。大人は赤ちゃんを育てながら、純粋に生きることを学び直せます。赤ちゃんは大人になるより先に生まれているまさに先生なのです」
郁人君の投書は次のように結んでありました。「ぼくは、赤ちゃんに生まれてよかった。働くようになるまでに、遊んで自由にすごせる時間がたくさんあるからです」。迷わず遊びに夢中になることも「子どもという仏」の特権かもしれません。良き子どもの日を・・・。
それでは又、5月11日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1344話】
「懺悔という姿勢」
2025(令和7)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1344話です。 「あなたは仏教徒ですか」と尋ねられて、「ハイそうです」と答えられる人は幸いです。たいていの人は「お寺にお参りはするけど、仏教徒という自覚はちょっと・・・」と答えるかもしれません。 曹洞宗には授戒会という法要があります。1週間かけて修行を重ね、仏弟子となった証の血脈(けちみゃく)を授かるのです。授ける人を戒師、授... [続きを読む]
【第1343話】
「武士道と茶室」
2025(令和7)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1343話です。 「武士道とは、死ぬことと見つけたり」『葉隠』の冒頭にある一節です。これは実際に死ぬというより、常に死を覚悟すべしということです。それにより一切の迷いがなくなり、思う目的に力を尽くせます。 そんな武士道を思わせる講談を聴く機会がありました。社会人講談師村田琴之介の「伊達の血筋を... [続きを読む]
【第1342話】
「無憂樹」
2025(令和7)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1342話です。 お釈迦さまが生まれたところにあった木は、無憂樹。悟りを開いた所にあった木は、菩提樹。亡くなった所にあった木は、沙羅双樹。これを三大聖樹と言います。無憂樹はインドでは、字の如く憂いの無い木ということで、乙女の恋心を叶えるなど、幸福の木とされます。 さて、4月8日はお釈迦さまがお... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2025年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月