テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【1309話】「なぜ大人が生まれてこない」 2024(令和6)年5月1日~10日

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1309話です。

 「生まれてくるのはなぜ赤ちゃん」という郁人君(8)の新聞投書を紹介します。おばさんに子どもが生まれて、抱っこさせてもらい、そこで感じたことを書いています。「ちっちゃいけれど、大人と同じものがいっぱいありました。赤ちゃんは今のぼくとちがい、やりたいことを泣いて知らせることしかできません。/なぜ生まれてくるのは赤ちゃんなのでしょう。なぜ、大人が生まれてこないのでしょうか。/大人が生まれたら手がかからないし、すぐに働いてお金をかせいでくれるのに、大人が子どもを育てたいからでしょうか。大人だと食べる量が多くて困るからでしょうか。それとも、少子化どころかまちから子どもがいなくなり、老人だらけになってしまうからでしょうか」

 最初から大人で生まれてこないのはなぜ、というのは子どもらしい発想です。しかし、その後の展開は大人顔負けです。労働力や食料の問題、少子高齢化にまで言及しています。赤ちゃんが生まれて、大人になるということに、大人は何の疑問も抱きません。大人と同じものがいっぱいあるから、赤ちゃんも大人になれます。でも、赤ちゃんにしかないものがあります。意思表示は泣くだけということです。おっぱいが欲しい時、おしっこの時、体の具合が悪い時、全て泣いて知らせます。周りの人を困らせたいわけではありません。純粋に自分の意思表示です。

 人は生まれて16カ月つまり1歳4カ月で「1」がわかるそうです。泣くしかないときは、泣くこととひとつになっている状態です。他に成す術がないとはいえ、迷っている暇もないのです。そして32カ月つまり2歳8カ月で「2」がわかるといいます。たとえば父と母の違いが判るとかです。更には、嘘泣きや笑顔の使い分けなど、高度な選択ができるようになります。それは迷いの始まりでもあります。

 「生まれてくるのはなぜ赤ちゃん」という疑問に対して、お釈迦さまなら次のように答えるかもしれません。「人は成長過程で様々な知識や経験を身につけます。そして2ばかりか3や4という分別ができるようになります。更に自分の好き嫌いという「我」が芽生えます。たとえばその結果AちゃんはいいけどBちゃんは嫌だなどと、いじめにつながることもあります。それが迷いです。人は迷わず泣いてひとつに成りきっていた純粋な生き方を忘れがちです。仏さまとは、自分が嫌なことは相手も嫌だろうという思いやりの気持ちで、分別を取り除いた人です。誰でも赤ちゃんの純粋な心を持っていたのだから、きっと仏にさまになれます。大人は赤ちゃんを育てながら、純粋に生きることを学び直せます。赤ちゃんは大人になるよりまれているまさに先生なのです」

 郁人君の投書は次のように結んでありました。「ぼくは、赤ちゃんに生まれてよかった。働くようになるまでに、遊んで自由にすごせる時間がたくさんあるからです」。迷わず遊びに夢中になることも「子どもという仏」の特権かもしれません。良き子どもの日を・・・。

 それでは又、5月11日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1329話】
「色褪せない思いやり」
2024(令和6)年11月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1329話です。 個人的な話で恐縮ですが、11月21日で74歳になりました。古稀と喜寿の中間で、特別な意味はありません。またこのテレホン法話を始めて、今年で37年になります。これも40年にも満たず、特別感はありません。しかし、37年の倍が74年ということに気づきました。つまり我が半生はテレホン法話と共にあったということです。袈裟を... [続きを読む]

【1328話】
「お舎利」
2024(令和6)年11月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1328話です。 新米が出ると真っ先に、お寺に持ってこられ「ご本尊のお釈迦さまにお供え下さい」という檀家さんが何人もいます。ほんとうに有り難いことです。そのお下がりをいただく度に、「銀シャリ」を実感します。 シャリは寿司屋の符丁ですし飯のことです。お釈迦さまの遺骨はインドの言葉「シャリーラ」を... [続きを読む]

【1327話】
「祇園精舎の鐘」
2024(令和6)年11月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1327話です。 平安時代の頃、琵琶法師は琵琶を弾きながらお経を読みました。その後、平家物語に曲をつけて語る流れができました。仏教との関りは古いのですが、残念ながらこれまで、琵琶を聴く機会がほとんどありませんでした。 10月27日に徳本寺で行われた「第18回テレホン法話ライブ」で、やっとその心... [続きを読む]