テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1261話】「ツキを目指して」 2023(令和4)年1月1日~10日


 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1261話です。

 あけましておめでとうございます。今年は兎年ですが、前回の兎年は12年前の平成23年あの東日本大震災があった年です。犠牲になられた方は斉しく13回忌を迎えます。丸12年なのに13回忌というのは、亡くなったその年の命日を1回目と数えるからです。今年が13回目の命日ということです。

 あの年の正月、誰もが大震災が起きるとは1ミリも思わず、兎年に因んで飛躍の年にしたいなどと1年の抱負を思い描いていたはずです。しかし想定外の現実が、抱負を恐怖に変えてしまいました。多くの尊い命とともに失ったものは数え切れません。ツキに見放されたと思った方もいたことでしょう。それでも被災地では、精進の歳月を重ねて、何とか日常生活を取り戻すまでになりました。今年の兎年には迷わず「跳ねてみる ツキ(月)を目指して 今年こそ」という抱負を書きました。幸運というツキと空の月を掛けていますが、月に兎ということでもあります。

 実はそう思わせるものが、昨年12月11日にあったのです。日本の宇宙ベンチャー「アイスペース」の、月探査計画「HAKUTO—R」によって、月着陸船が打ち上げられました。民間初のことで、計画通りなら今年4月末ごろには、月に辿り着きます。着陸すればランダ―という月着陸船から、ローバーという月面探査車が降ろされます。月の表面をその車が走り、様々な月の情報を日本にもたらすことが可能になるのです。計画名になっているHAKUTOは、勿論白兎のことです。月の影の模様が兎に見えるので月には兎が住む、という伝承に因んでいます。

 この飛行計画の興味深いところは、いったん地球から約150万キロメートルまで離れて、遠回りをして月に向かうということです。地球と月と月着陸船には、互いに引き合う引力があります。更に、太陽や大きな惑星による引力の影響もあります。それらを考慮して、時間はかかるが少ない燃料で行けるからだそうです。まるで亀との競争で不覚を取った兎の教訓を生かして、急がば回れとでもいうかのようです。

 兎と亀といえば、「兎角亀毛」という仏教語があります。兎の頭に角が生えたり、亀の甲羅に毛が生えるということで、どちらも現実に存在しないもののたとえです。しかし、12年前、現実には起きないだろうと思われた大震災が起きました。今年は月に行くことなど夢のまた夢と思っていたことが、現実になりつつあります。兎に角、今年こそは自分の現実なる足元の地面をしっかり固めて、亀の着実さと、脱兎の勢いも兼ね備えて、飛躍を目指しましょう。そんな姿を見せれば、見放されたと思っていたツキが、ひよっこりやって来るかもしれません。旧正月でもないのに「すみません、ツキ遅れでした」などと言って・・・。

 それでは又、1月11日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1329話】
「色褪せない思いやり」
2024(令和6)年11月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1329話です。 個人的な話で恐縮ですが、11月21日で74歳になりました。古稀と喜寿の中間で、特別な意味はありません。またこのテレホン法話を始めて、今年で37年になります。これも40年にも満たず、特別感はありません。しかし、37年の倍が74年ということに気づきました。つまり我が半生はテレホン法話と共にあったということです。袈裟を... [続きを読む]

【1328話】
「お舎利」
2024(令和6)年11月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1328話です。 新米が出ると真っ先に、お寺に持ってこられ「ご本尊のお釈迦さまにお供え下さい」という檀家さんが何人もいます。ほんとうに有り難いことです。そのお下がりをいただく度に、「銀シャリ」を実感します。 シャリは寿司屋の符丁ですし飯のことです。お釈迦さまの遺骨はインドの言葉「シャリーラ」を... [続きを読む]

【1327話】
「祇園精舎の鐘」
2024(令和6)年11月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1327話です。 平安時代の頃、琵琶法師は琵琶を弾きながらお経を読みました。その後、平家物語に曲をつけて語る流れができました。仏教との関りは古いのですが、残念ながらこれまで、琵琶を聴く機会がほとんどありませんでした。 10月27日に徳本寺で行われた「第18回テレホン法話ライブ」で、やっとその心... [続きを読む]