行事のご案内

徳泉寺写経会

 徳泉寺(徳本寺の末寺)は東日本大震災の大津波ですべての伽藍は流されましたが、本尊さま(一心本尊)は奇跡的に発見されました。その本尊さまの下に全国から寄せられた「はがき一文字写経」の功徳で、本堂が再建されました。
一心本尊さまが見守る本堂で、写経をしてみませんか。慌ただしい日々に、ちょっと心を休めて一心に写経してみましょう。みなさまの願いを一心本尊さまにお預けください。
 

●毎月第2土曜日 午前10時30分~正午 
●徳泉寺本堂(山元町高瀬字笠野140)
●参加費無料(どなたでも参加できます)
●写経用紙・筆等は準備してあります

◇おいしいパンと雑貨の店「CaSaNo-Vaカサノバ」も出店します
 

※新型コロナウイルス感染に配慮して、体調を整え、マスク着用にてご参加ください。
                     【問い合わせ:0223-38-0320 徳本寺】

最近の記事

法話とピアノで茶話(さわ)やかに
第18回テレホン法話ライブ(2024)

テレホン法話1300話記念 ようこそ〈B級法話〉へ

おかげさまでテレホン法話は1300話を突破しました 年間聴取回数も13000回を超えるほどになりました ほんとうに多くのみなさまのおかげと感謝申し上げます いつもは電話でお聴きいただくだけですが 本堂でお茶を飲みながら ライブでテレホン法話を聴いてみませんか 3分間では伝えきれなかったことや裏話など ライブならではの本音トークです 〈B級法話〉とはいえ ピアノ演奏にのせて語れば B級グルメ以... [続きを読む]

大施餓鬼会(だいせがきえ)と清興「六華亭遊花 独演会」
~彼岸会の先祖・水子の供養法要~

〝空青く松も緑のみ仏に 子らが捧げる彼岸花かな〟(「彼岸御詠歌」より) ●9月22日(日・秋分の日)午後2時 ●徳本寺本堂 ●回向料:供養塔婆1本 3,000円 ◇大施餓鬼会(先祖・水子の供養法要) ◇御詠歌奉詠 ◇清興:六華亭遊花 独演会 古典落語を東北弁でアレンジ、また東北の民話を落語にするなど活躍中 ※新型コロナウイルス感染に配慮して、体調を整えてお参りください。 ... [続きを読む]

「東日本大震災復興祈願法要」

東日本大震災復興祈願法要 大震災を忘れず 次世代にも伝える―3.11その先へ― 徳本寺に江戸時代から伝わる大般若経600巻を大勢の和尚さんが転読(扇のように広げて読む)して大震災からの復興を祈願します 今年は能登半島地震の被災地の復興も併せて祈願します そして大震災で亡くなられた方に変わらぬ供養の誠を捧げます 午後2時46分に鎮魂の大梵鐘が鳴り 追悼の御詠歌もお唱えし ご供養申し上げます ●3月... [続きを読む]