テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1089話】「都合」 2018(平成30)年3月21日-31日

住職が語る法話を聴くことができます

1089.jpg お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1089話です。
 「あったことをないことにはできない。辛く悲しいことも、それを乗り越えてきたから、今日の日がある」。東日本大震災から丸7年の3月11日、徳本寺での復興祈願と追悼法要において、みなさんに申し上げたことです。確かに日常生活を営む上での環境はかなり整ってきました。しかし、個々人の復興の度合いは異なり、あの震災をないことにしたい、あの時からの人生を書き換えたいと思っている人もいたはずです。
 そんな中、翌日の3月12日日本中に大震災ならぬ激震が走りました。学校法人・森友学園の国有地取引に関する問題で、財務省は決裁文書の書き換えを認めたのです。内容的には、「書き換え」ではなく、立派な「公文書改ざん」ともいうべきものです。改ざんとは、文書を自分の都合のいいように改めかえることをいいます。その文書は14にも及び、登場する政治家は10人、首相夫人は5回も出てきます。
 約1年前からこの問題が、国会審議されてきました。しかし「文書は破棄した」という言い逃れの前に、真相の解明ができずにいたのです。その言い逃れの見事さを買われてか、当時の理財局長は、国税庁長官に栄転しました。しかし、その長官も書き換えを認める前に、辞任に追い込まれました。ひとり詰め腹を切らされた格好です。
 公文書改ざんは、歴史を人為的に書き換えることに等しいものです。人為的とは、勿論誰かの都合のためということでしょう。「あったことをなかったことにする」、或いは「なかったことをあったことにする」などということを、紙の上で作文するのは容易いことです。最後の一線を越えてしまったのです。国が管理する財産は、誰のものでもない我々国民一人一人のものです。そこに個人的な計らいや忖度の入る余地はありません。
 歴史には良い歴史も悪い歴史もあるでしょう。いずれにしても、あったことは消せないし、なかったことを加えることはできません。被災地に住む者は、大震災以降の歴史を書き換えたいという思いを、誰もが抱いています。仏教で自分の都合通りにいかないことを「苦」と言います。苦しみの7年間でした。そして、自分の都合通りにいかないこともあることを悟ったから、苦しみを転じて別の道を歩むことができました。
 なんでも自分の都合通りにしようとするのは、苦労せず安易に満足したいという傲慢な生き方そのものです。被災地から遠く離れた花の都霞が関には、そんな傲慢な人が、ごまんといるのでしょうか。そういえば、「都合」とは「都で合う」と書きますね。
 それでは又、4月1日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1329話】
「色褪せない思いやり」
2024(令和6)年11月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1329話です。 個人的な話で恐縮ですが、11月21日で74歳になりました。古稀と喜寿の中間で、特別な意味はありません。またこのテレホン法話を始めて、今年で37年になります。これも40年にも満たず、特別感はありません。しかし、37年の倍が74年ということに気づきました。つまり我が半生はテレホン法話と共にあったということです。袈裟を... [続きを読む]

【1328話】
「お舎利」
2024(令和6)年11月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1328話です。 新米が出ると真っ先に、お寺に持ってこられ「ご本尊のお釈迦さまにお供え下さい」という檀家さんが何人もいます。ほんとうに有り難いことです。そのお下がりをいただく度に、「銀シャリ」を実感します。 シャリは寿司屋の符丁ですし飯のことです。お釈迦さまの遺骨はインドの言葉「シャリーラ」を... [続きを読む]

【1327話】
「祇園精舎の鐘」
2024(令和6)年11月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1327話です。 平安時代の頃、琵琶法師は琵琶を弾きながらお経を読みました。その後、平家物語に曲をつけて語る流れができました。仏教との関りは古いのですが、残念ながらこれまで、琵琶を聴く機会がほとんどありませんでした。 10月27日に徳本寺で行われた「第18回テレホン法話ライブ」で、やっとその心... [続きを読む]