テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第898話】「難行苦行」 2012(平成24)年12月1日-10日

住職が語る法話を聴くことができます

898.JPG お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第898話です。
 「難行苦行」は仏教用語です。お釈迦さまは29歳の時、この世の苦しみを想い、みなの幸せを願って出家します。当時多くの修行者が、苦行林で行っていた苦痛を伴う苦行という修行法を、6年間続けられました。しかし、納得できるものではなく、何ら安らぎを得ることはできませんでした。必ずしも苦行が正しい修行でないと感じ、苦行林を出ます。尼連禅河(にれんぜんが)で沐浴をし、村の娘より乳粥の供養を受けて、菩提樹の下で坐禅をなさいます。坐禅三昧になって8日目の朝、即ち12月8日に明けの明星をご覧になり、お悟りを開かれます。道を成就したということで「成道(じょうどう)の日」といわれています。
 「難行苦行」とは、お釈迦さまのように、苦難に耐えてする修行を言います。転じて、ひどい苦労をすることをも意味します。この度の東日本大震災で被災した人々にとっては、あれから難行苦行を重ねている日々です。しかし、それは修行ではありません。たまたま遭遇した災難です。修行なら自らの意志で、行うこともやめることもできます。災難は自分の力の及ばないところもあります。
 お釈迦さまが、苦行が正しい修行でないと思われたように、この度の災難が尋常でないことは、誰にも明らかです。辛うじて難を逃れた私たちは、少しずつ平静を取り戻していかなければなりません。これからの真の復興を願うとき、いかなる試練も乗り越えようという強い意志が求められます。それこそが他人事ではなく、我がこととして行う修行ともいえます。
 震災当時の明日をも知れない混沌としていたころは、心穏やかではなく、悲しみと不安でいっぱいでした。今はその状態よりは好くなっているはずです。村娘の乳粥の供養のように、多くの人々からの支援をいただき、窮状からの回復はある程度果たせました。さてこれからの、坐禅三昧ならぬ復興三昧の気概や如何。
 坐禅を始めるとき「欠気一息(かんきいっそく)」といって、背筋を伸ばし、下腹に力を入れて、大きく息を吐き出します。頭に血が上っている時などに、気持ちを落ち着かせるのに役立ちます。先ずは様々な世間のしがらみを、すっかり吐き切って下さい。自分中心の想いだけで復興を考えても、事がうまく運びません。冷静になって世の中全体を見渡す心の広さが必要です。
 世の中が冷静でいられなかった時から1年9カ月。いまこそ欠気一息して、心静かに行く末を見つめてみましょう。お釈迦さまが、明けの明星をご覧になって、「世の中のすべてはお互いに支えあっている」そして「すべては変わっていく」ということを悟られました。この教えをかみしめながら、明け方に東の空を見上げて下さい。ひときわ輝く星が見えます。その星を道しるべとして、苦行を復興という偉業に結び付けましょう。
 それでは又、12月11日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1329話】
「色褪せない思いやり」
2024(令和6)年11月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1329話です。 個人的な話で恐縮ですが、11月21日で74歳になりました。古稀と喜寿の中間で、特別な意味はありません。またこのテレホン法話を始めて、今年で37年になります。これも40年にも満たず、特別感はありません。しかし、37年の倍が74年ということに気づきました。つまり我が半生はテレホン法話と共にあったということです。袈裟を... [続きを読む]

【1328話】
「お舎利」
2024(令和6)年11月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1328話です。 新米が出ると真っ先に、お寺に持ってこられ「ご本尊のお釈迦さまにお供え下さい」という檀家さんが何人もいます。ほんとうに有り難いことです。そのお下がりをいただく度に、「銀シャリ」を実感します。 シャリは寿司屋の符丁ですし飯のことです。お釈迦さまの遺骨はインドの言葉「シャリーラ」を... [続きを読む]

【1327話】
「祇園精舎の鐘」
2024(令和6)年11月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1327話です。 平安時代の頃、琵琶法師は琵琶を弾きながらお経を読みました。その後、平家物語に曲をつけて語る流れができました。仏教との関りは古いのですが、残念ながらこれまで、琵琶を聴く機会がほとんどありませんでした。 10月27日に徳本寺で行われた「第18回テレホン法話ライブ」で、やっとその心... [続きを読む]