テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第863話】「まさかの友」 2011(平成23)年12月11日-20日

住職が語る法話を聴くことができます

20111211-1.JPG お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第863話です。
 カンボジアを始めて訪れたのは、19年前の1992年2月のことでした。まだカンボジア難民がタイの難民キャンプで何万人も生活している頃です。これから本格的に難民キャンプから本国カンボジアに帰還するという時期でした。首都プノンペンは戦争の傷跡が深く残り、活気はあるものの、埃っぽい印象でした。ゴミの山で裸の子どもと犬が戯れている光景を見て、生命力のたくましさにある種の感動を覚えたものでした。
 それはSVAシャンティ国際ボランティア会のプノンペン事務所が開設されて間もない頃です。そして今年開設20周年を迎えるにあたり、11月25日に記念式典を開催するとの案内をいただき出席してきました。私にとっては、ちょうど10度目のカンボジア訪問となりました。毎回目に見えて街の様子が変わって、その発展ぶりに驚きます。しかしSVAなどのボランティア団体を必要とする困難な状況が、まだまだあることも事実です。
 そんな中、カンボジアでのSVAの活動は高い評価をいただいています。それを裏付けるかのように、式典には160人もの参加者で溢れました。日本のカンボジア駐在大使やカンボジアの教育省や宗教省の大臣など、錚々たる方々が祝辞を述べられました。SVAは難民キャンプ時代から、一貫してカンボジアの教育支援を継続してきました。学校建設・絵本の印刷配布など、子どもたちの笑顔を見ることを最大の喜びとして活動してきました。ないない尽くしのカンボジアに、日本のみなさんの支援の心を届けてきたのです。
 式典の2日後、私は3年前に母の追善供養として贈呈した母の名前の付いた小学校を再び訪れる機会をいただきました。ドップ・トノット・シズエ小学校では、その日がたまたま日曜日であったにもかかわらず、全校生徒が出迎えてくれました。毎朝7時に国旗を掲揚した後、子どもたちが交代で教室を掃除しているということで、校舎はきれいに保たれていました。ニョイン・シアラー校長先生は歓迎の挨拶の中で、東日本大震災のことに触れて下さいました。
20111211-3.JPG
 「この度の大震災で、3年前に贈呈式にお出でいただいた早坂さんはじめ、みなさんの安否が確認できず、とても心配しておりました。無事で安心しました。私たちの村でも、僅かですがSVAを通じて、日本にお見舞いを贈りました。どうぞ困難を乗り越えて下さい」。そんな有り難い言葉をいただきました。3年前までは小学校すらなかったこの村の人々も、日本のことを思って下さっています。これまでSVAが困難に向かいつつも結んで来た縁がさらに太くなっているかのようでした。カンボジアの高僧マハー・コーサナンダ師の言葉に「まさかの友が真の友」というのがあります。まさかの大震災ではありましたが、まさかと思えるほどたくさんの真の友との出会いをもたらしてくれました。
 
 ここでご報告致します。11月のカンボジア・エコー募金は、209回×3円で627円でした。ありがとうございました。
 それでは又、12月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【第1342話】
「無憂樹」
2025(令和7)年4月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1342話です。 お釈迦さまが生まれたところにあった木は、無憂樹。悟りを開いた所にあった木は、菩提樹。亡くなった所にあった木は、沙羅双樹。これを三大聖樹と言います。無憂樹はインドでは、字の如く憂いの無い木ということで、乙女の恋心を叶えるなど、幸福の木とされます。 さて、4月8日はお釈迦さまがお生まれになった降誕会です。父は釈迦族... [続きを読む]

【第1341話】
「復興というコマーシャル」
2025(令和7)年3月21日~31日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1341話です。 今年1月フジテレビは不祥事により、番組のスポンサーに続々撤退されました。そのようなテレビで企業や商品を売り込むのは、イメージダウンになるという判断からです。空いた枠はACジャパン公共広告機構のコマーシャルで穴埋めをしました。 ACジャパンといえば、東日本大震災の時を思い出しま... [続きを読む]

【第1340話】
「彼岸の人」
2025(令和7)年3月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1340話です。 八木澤克昌さんは、誕生日を2日後に控えた1月7日、66歳で急逝しました。私も顧問を務める公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(SVA)で、タイ・ラオス・カンボジア・ミャンマーの事務所長を歴任した方です。アジアにおけるNGOの先達として、困難な人々のために生涯を捧げたのです。... [続きを読む]