テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第819話】「人みな幸(さち)を」 2010(平成22)年9月21日-30日

20100921.jpg お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第819話です。
 「仏教は『幸福学』です」と言い切っているのは、宗教評論家のひろさちやさんです。確かにお釈迦さまには、様々な教えがありますが、すべては人々に幸せになってほしいという思いが、根底にはあるはずです。また、誰しも幸せになりたいと願っていますし、不幸になりたいと思う人はいないでしょう。ただ、幸せとは何かというのが問題です。
 お釈迦さまは、「他を利することは即ち自らを利するなり」として、自分だけが幸せなのはほんとうの幸せではなく、他の人を幸せにすることが、自らも幸せと感ずることになるとおっしゃいました。たとえば、お母さんが赤ちゃんにおっぱいをあげて、赤ちゃんにニコッとされたら、幸せを感じるでしょう。それは、何ら見返りを求めないで、「ただ」おっぱいをあげているからです。しかし、一般的には何かを施せば、見返りを求めたくなります。「これだけしてあげたのに、何のこともない」などと、ぎくしゃくした思いが交錯したりして、なかなか真の幸せには届かなくなることがあります。
 「ただ」が大事です。梵語という古いインドの言葉で「タダ」の「タ」は「施す」で、「ダ」は「宇宙」という意味があります。つまり、「宇宙に施す」ことが「タダ」であり、相手を決めず、見返りを求めない、遣りっ放しの心の現れです。
 そんなお釈迦さまの幸せの願いを徳本寺に於いても、実践しようということで、「徳本寺の御詠歌『空』」を作りました。
 ♪大空の広き心の徳本寺 人みな幸(さち)を叶えと願う
 「タダ」は宇宙に施すことですが、宇宙の大空が大地のすべての生きとし生けるものを護り包みこんでいる。そのような大きな心を私たちも抱いて、自分だけではない、他の人々の幸せをも、「タダ」願う日々を送りましょうという思いを込めました。それは、彼岸に到るための修行のひとつである「布施行」つまり「思いやり」の実践でもあります。
 【徳本寺御詠歌独詠】
    大空の 広き心の 
    徳本寺 
    人みな 幸を 
    叶えと 願う
 御詠歌独詠は岡崎るみ子さんでした。
 それでは又、10月1日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1329話】
「色褪せない思いやり」
2024(令和6)年11月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1329話です。 個人的な話で恐縮ですが、11月21日で74歳になりました。古稀と喜寿の中間で、特別な意味はありません。またこのテレホン法話を始めて、今年で37年になります。これも40年にも満たず、特別感はありません。しかし、37年の倍が74年ということに気づきました。つまり我が半生はテレホン法話と共にあったということです。袈裟を... [続きを読む]

【1328話】
「お舎利」
2024(令和6)年11月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1328話です。 新米が出ると真っ先に、お寺に持ってこられ「ご本尊のお釈迦さまにお供え下さい」という檀家さんが何人もいます。ほんとうに有り難いことです。そのお下がりをいただく度に、「銀シャリ」を実感します。 シャリは寿司屋の符丁ですし飯のことです。お釈迦さまの遺骨はインドの言葉「シャリーラ」を... [続きを読む]

【1327話】
「祇園精舎の鐘」
2024(令和6)年11月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1327話です。 平安時代の頃、琵琶法師は琵琶を弾きながらお経を読みました。その後、平家物語に曲をつけて語る流れができました。仏教との関りは古いのですが、残念ながらこれまで、琵琶を聴く機会がほとんどありませんでした。 10月27日に徳本寺で行われた「第18回テレホン法話ライブ」で、やっとその心... [続きを読む]