テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第803話】「裸電球」 2010(平成22)年4月11日-20日

20100411.jpgお元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第803話です。
「裸電球」という言葉は、間もなく死語になるかもしれません。哀愁漂うもの悲しさをイメージさせ、蛍光灯よりもぬくもりを感じ、より自然に近い明るさではないでしょか。しかし、その電球、正式には白熱電球というそうですが、消え行く運命にあります。
日本で初めて白熱電球を製造した東芝が、3月17日に120年の歴史に幕を下ろして、製造を中止しました。白熱電球は東芝の創業者のひとりである藤岡市助氏が1890年(明治23年)に実用化しました。暗闇にまばゆく光る電球の明るさに、人々は「世界から夜が消えた」と歓喜の声をあげたといわれています。
しかし、世を照らし、人々の暮らしを支えてきたこの白熱電球も、地球温暖化に対しては、決して好ましい存在ではなくなったというのです。消費電力が大きいためです。事実、政府は2012年度までに白熱電球の製造をやめるよう各メーカーに要請しています。
東芝も今後は、省エネ性が高く、寿命も長い電球型蛍光灯や発光ダイオード(LED)電球に生産を移すことになります。白熱電球をやめLEDなどに置き換えることにより、二酸化炭素の排出量は年間約43万トンの削減効果が見込まれるといいます。今後私たちとしても、省エネ性が高い電球を使っているからといって、点けっ放しでいるようなことのないように、地球温暖化に心しなければなりません。
しかし、点けっ放しにしておいた方がいい灯りもあります。それは仏さまの教えという灯りです。心に闇を抱え、進む先が見えなくなるときがあります。そんな時、お寺の仏像や、ご先祖さまのお墓の前で静かに手を合わせると、不思議なことに気持ちが楽になり、新たに歩く意欲が生まれます。それは、仏さまの灯りは裸電球のように、余計な傘を被っていないので、こちらも素直になれるのかもしれません。そうです。仏さまの灯りは、私たちの心をこそ温暖化にしてくれます。
ここでご報告致します。3月のカンボジアエコー募金は、133回×3円で399円でした。ありがとうございました。
それでは又、4月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1329話】
「色褪せない思いやり」
2024(令和6)年11月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1329話です。 個人的な話で恐縮ですが、11月21日で74歳になりました。古稀と喜寿の中間で、特別な意味はありません。またこのテレホン法話を始めて、今年で37年になります。これも40年にも満たず、特別感はありません。しかし、37年の倍が74年ということに気づきました。つまり我が半生はテレホン法話と共にあったということです。袈裟を... [続きを読む]

【1328話】
「お舎利」
2024(令和6)年11月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1328話です。 新米が出ると真っ先に、お寺に持ってこられ「ご本尊のお釈迦さまにお供え下さい」という檀家さんが何人もいます。ほんとうに有り難いことです。そのお下がりをいただく度に、「銀シャリ」を実感します。 シャリは寿司屋の符丁ですし飯のことです。お釈迦さまの遺骨はインドの言葉「シャリーラ」を... [続きを読む]

【1327話】
「祇園精舎の鐘」
2024(令和6)年11月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1327話です。 平安時代の頃、琵琶法師は琵琶を弾きながらお経を読みました。その後、平家物語に曲をつけて語る流れができました。仏教との関りは古いのですが、残念ながらこれまで、琵琶を聴く機会がほとんどありませんでした。 10月27日に徳本寺で行われた「第18回テレホン法話ライブ」で、やっとその心... [続きを読む]