テレホン法話
~3分間心のティータイム~

第747話「痛切に生きたい」 (2008.9.21-9.30)

「敬老の日」を前に、厚生労働省は、全国の百歳以上の高齢者数が、9月末時点で、36,276人になると発表しました。集計を始めた45年前の1963年はわずか153人でした。それから年々増え続け、10年前に1万人を突破、3年前から3万人を超えています。これは、喜ばしい3万人突破ですが、喜ばしくない3万人突破もあります。
 それは自殺者の数です。日本の自殺者は、1997年の24,391人から、翌年の1998年には32,863人と急増し、初めて3万人を突破しました。以来昨年まで10年連続で3万人を超えています。昨年は33,093人でした。一日あたり90人、約16分に1人、日本のどこかで誰かが命を絶っていることになります。
 3万人を初めて超えた1998年(平成10年)は、大幅なリストラがあったりと、経済不況に陥った年です。同時に、テレビを中心とした家族団欒から、いつでもどこでも好きな時に情報を交換できる携帯電話やパソコンの需要を喚起した年でもありました。
 家族団欒がなくなって、自殺者が増えたなどという短絡的なことを言うつもりはありません。しかし、一人暮らしの孤独に耐えかねて自殺する人より、家族の中であまり相手にされず、自分の居場所がないと孤独になって、自殺する例が多いともききます。一人ひとりが好き勝手にしたい世代と、一つ屋根の下に居る限りは、面と向ってかかわりを持つ、ぬくもりのある関係を築きたいと思う世代のミゾは、意外に深いのかもしれません。
 しかし、どんなに自分の中で、何も成すすべがないと思っても、生きていることはそれだけで、何にも代え難い価値があります。こんな言葉に出会いました。
〜私が無駄に過ごした今日は、昨日死んだ人が、痛切に生きたいと願った一日である〜 
生きている限りは、どなたにも平等に与えられている一日です。自分の計らい以前の大いなるご縁により与えられているのですから、自分で勝手に処分していいものでしょうか。
 あわてなくても、死ぬ時は間違いなくやって来ます。それまでは"痛切に生きたい"と、一日でも多く願えるようでありたいものです。叶うなら、それが(ひゃく)歳までも続くなら、飛躍・・(ひやく)的な人生が展開されることでしょう。
 それでは、又10/1よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1329話】
「色褪せない思いやり」
2024(令和6)年11月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1329話です。 個人的な話で恐縮ですが、11月21日で74歳になりました。古稀と喜寿の中間で、特別な意味はありません。またこのテレホン法話を始めて、今年で37年になります。これも40年にも満たず、特別感はありません。しかし、37年の倍が74年ということに気づきました。つまり我が半生はテレホン法話と共にあったということです。袈裟を... [続きを読む]

【1328話】
「お舎利」
2024(令和6)年11月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1328話です。 新米が出ると真っ先に、お寺に持ってこられ「ご本尊のお釈迦さまにお供え下さい」という檀家さんが何人もいます。ほんとうに有り難いことです。そのお下がりをいただく度に、「銀シャリ」を実感します。 シャリは寿司屋の符丁ですし飯のことです。お釈迦さまの遺骨はインドの言葉「シャリーラ」を... [続きを読む]

【1327話】
「祇園精舎の鐘」
2024(令和6)年11月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1327話です。 平安時代の頃、琵琶法師は琵琶を弾きながらお経を読みました。その後、平家物語に曲をつけて語る流れができました。仏教との関りは古いのですが、残念ながらこれまで、琵琶を聴く機会がほとんどありませんでした。 10月27日に徳本寺で行われた「第18回テレホン法話ライブ」で、やっとその心... [続きを読む]